
NPOエスコットは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

☆会費、その他の収益は海洋でのCO2回収・固定・水産資源活性化・台風制御の装置開発に使われます。
⇒ 波動駆動型湧昇ポンプ(逆止弁)による底層水汲み上げによる海面水温の冷却とプランクトンによるCO2回収
☆支援企業・団体・個人

太陽熱利用は市民参加型のクリーンエネルギーです。
必要なエネルギーの約60%は42℃以下の熱エネルギーです。
ヒートル・パネルを使えば4月~11月の給湯費が大幅に削減できます!!!
家庭のエネルギー内訳です。
暖房と給湯で59%です。太陽熱と省エネ技術が活用できます。

中空ポリカ板をご存知ですか?
内部が空洞になったポリカーボネート製の板で、ベランダ、カーポートの屋根材として使われます。
防弾ガラスと同じ素材で強度、耐久性、難燃性があります。
ヒートルパネルはこれに独自加工を施し、水を流しながら太陽の熱エネルギーを回収します。


エスコットでは簡単にDIY出来る太陽熱コレクターをキットで普及しています。
簡単な工具とやる気があれば誰でも組み立てる事が出来ます。
気候変動を少しでも遅らせる為、あなたも挑戦してみませんか?!


電源や制御システムは不要です。
約12Wの小さな太陽電池をちょっけつしてポンプを動かします。
従って、陽が出るとポンプが動いて熱を回収し、日没後は自動停止します。
また、太陽の強度が強い時はポンプは早く動き多くの熱を運び、曇って弱い時はゆっくり回ります。

性能試験
2014年3月、パネル内水温グラフ


納入実績とQ&A |
メディア |
受賞歴 |
各種お問い合わせフォーム |
new ! 環境ビジネスマッチング会で太陽エネルギー利用についてプレゼンしました。
new! ヒートルパネルのキット価格が改定されました。
new! 太陽熱エネルギー学会での講演資料
new ! ENERGY GLOBE Award Japan 2016 受賞しました。



http://www.energyglobe.info/japan2016
実施例:
![]() |
<太陽熱回収> 太陽熱温水器としての利用方法です。 対象:丈夫で長く使える太陽熱温水器の自作をしてみたい方へ 1枚の重さが2.7㎏、6㍑の水が入っても9㎏と軽量です。 自作すれば1万円程度で畳み大の集熱器が手に入ります。 写真上: 壁にビス止めし、太陽熱を回収、屋内の風呂の加熱に使用 写真下: 屋根に設置し、屋内で放熱し、暖房に使用 |
![]() |
![]() |
<着色媒体> 青と緑の食品用塗料と砂糖水で熱回収します。 太陽光吸収率をアップと凝固点降下が投入目的です。 写真上: 手前のパネル下部が色素で緑色に見えます。 写真下: 砂糖1㎏と2種類の食品用色素 上布施試験場にて |
![]() |
![]() |
<熱電併給タイプ> フレキシブル太陽電池と合体したハイブリッド化モデルです。 熱と電気の両方を同時に回収出来ます。 対象:離島、山小屋等での屋根・壁材として利用してみたい方 災害時のモバイル型ソーラーコレクターをお探しの方 写真上: 集光型フレキシブル太陽電池54W、27Wを実装し、電力を供給可能。 写真下: フィルム型太陽電池を装着、厚さ約6㎜、重さ4㎏以下の世界最軽量・薄型 約70ワットの発電能力を持つハイブリッド・ソーラーです。 |
![]() |
![]() |
<輻射冷房としての利用> 冷水循環による建造物に対する輻射型 対象:地下水による輻射型冷房器を検討の方 写真上: 採光用波トタン上に設置し、可視光はそのままで熱波長を除去 写真下: 農業用ハウスの天井部に設置し、地下水を流します。 これにより、輻射冷房器となります。 冬は日中の熱波長を蓄熱し、気温が下がる日没っから早朝にかけて放熱します。 |
![]() |
![]() |
<農業用補助熱源としての利用> 農業ハウスの補助熱源 温室栽培での燃料代削減をお考えの方へ 写真上: 寒冷地での育苗ハウスの補助熱源として(群馬県高崎市) 自作なので1年で償却出来たとの事。 写真下: 農林水産省助成事業 【平成26年度連携プロジェクト】 農業界と経済界の連携による先端モデル農業確立実証事業 タイトル:「家庭用給湯器と中空ポリカを用いた野菜温室の暖房 |
![]() |
![]() |
<汚水処理槽での利用> 排水処理での微生物活性熱源(脱窒菌の活性試験) 対象:下水処理、メタンガス回収、堆肥化等での太陽熱利用を検討中の方 写真上: 畜産排水処理場での太陽熱利用試験 写真下: 微生物槽での放熱陽フレキ管 |
![]() |
![]() |
<日除け対策としての利用> ベランダ熱対策、日除けとしての利用法 対象:高温化する建造物の熱を効率よく除去したい方 写真上: ベランダに設置したパネルで熱を吸収し、散水時に冷却 ビル、マンションの屋上に施工し、スラブ上の熱を活用する事も出来ます。 写真下: 日除けとして吊るし、散水時に熱を除去。この際の熱水を雑草などにかけると一石二鳥。 |
![]() |
![]() |
<自然循環方式での利用> 自然循環型温水器としての利用法 対象:太陽熱についての学習したい学校や山間部で地形を生かした太陽熱利用をお考えの方 写真上: 高校の学習用に開発した太陽熱温水器 写真下: 山間部斜面と高低差を活かした施工形態。 暖められた水は約2mのホース内をタンク方向に上昇します。 一方、タンク下部の冷たい水は下のパネル方向に降下します。 架台の要らない自然対流システムでの熱利用です。 |
![]() |
![]() |
<山小屋、ベランダでの利用> 壁、ベランダ施工による利用法 対象:山小屋の外壁、ベランダなどで太陽熱利用をしたい方 写真上: 寒冷地の山小屋の外壁に設置したパネルで熱を回収します。 写真下: ベランダの手すりに横方向に設置し、太陽熱回収 偏流が出来るので推奨できません。 |
![]() |
![]() |
<キャンプ場、災害救助車での利用> キャンプ場のシャワー水加熱、災害救助用車両での利用法 対象:モバイルで太陽熱を適宜利用したい方 写真上: キャンプ場のシャワーや小型プールの加熱に利用しました。 ポンプも太陽電池で回せば被災地での温水供給にも利用できるのでは・・・ 写真下: 軽車両に太陽電池、太陽熱温水器の両方を装備し、被災地に向かう事が出来るオフ・グリッド号(チーム東松山製作) |
![]() |
ヒートル・パネルの特徴 1.簡単に手作り出来ます。 ⇒中空ポリカ板をカッターとドリルで加工し、2種類の部品をシリコーンで張り合わせるだけで完成です。 2・高機能な太陽熱温水器となります。 ⇒光熱変換率48%、冬でも浴槽を38℃程度まで加熱できます。 3・DIY製作可能 ⇒3種類の部品とマニュアルをセットで販売致します。 4.壁にも設置可能 ⇒屋根は電気、壁では熱との棲み分けも可能です。 5.工事費用大幅低減 ⇒軽量、シンプル設計なので業者も楽です。 6.DIY施工も ⇒12Vの太陽電池直結で工事は不要です。 7.廃棄も楽 ⇒カッターで切って不燃物処理できます。 8.超軽量 ⇒重さ2.7㎏のパネルに6㍑の水が入ります。 9.凍結に強い ⇒樹脂なので凍結時の膨張を吸収します。 10.曲げられます。 ⇒長手方向は柔軟に曲げる事が出来ます。 11.曲面設置可能 ⇒太陽方向に凹みを付ける事も出来ます。 12.吊るし設置可能 ⇒簾のように軒先に設置できます。 13.ベタ置き設置可能 ⇒ビル、マンション屋上の熱を回収可能です。 14.モバイル可能 ⇒災害現場、キャンプ場等に持参できます。 15.水中設置可能 ⇒水中に設置し熱交換する事も出来ます。 16.通路、ベランダ設置可能 ⇒パネル上面を人が歩く事も出来ます。 17.マンション屋上ベタ置き設置可能 ⇒建物の熱交換用外皮としても機能します。 18.照明、放熱器等の熱回収も可能 ⇒透明パネルで熱波長のみ回収 19.超薄型 ⇒受光部、4.5mm厚 20.長寿命 ⇒7年目(2015年8月現在) 21.高強度 ⇒防弾ガラスと同じポリカーボ素材 22.高効率 ⇒約48%の光熱変換(JIS試験基準による) 23.低価格 ⇒DIYなら6万円程度。 24.自家製太陽熱温水器 ⇒工場製品並みの高品質も無理ではない。 25.格安キット販売 ⇒8,000円で部品、マニュアル全てが揃う。 26.2日で完成 ⇒乾燥時間が無ければ最短2時間で完成 27.自分で修理可能 ⇒スパチェラーで部品を剥がし交換可能 28.周辺機器も格安提供 ⇒耐熱ソーラーポンプ、フレキ管熱交換器等 29.特許認定品 ⇒科学的新規性と効果は特許庁公認 30.モノづくりアイディア大賞受賞 ⇒平成26年度、千葉県柏市環境部認定 31.多目的利用 ⇒バイオ・リアクター、光合成推進パネル他 32.農業用ハウスの補助熱源 ⇒日本農業新聞にて紹介 33.養殖場の補助熱源 ⇒ウナギ養殖場等への提案 |
以下の様な方からのご連絡をお待ちしてます! 格安な太陽熱温水器を探している方 ⇒DIYならシステム全体で6万円程度の予算です。 エネルギーの自給自足を目指す人 ⇒2枚で約1,500Wのエネルギーを回収可能 地下水冷房をやってみたい方 ⇒夏に18℃の地下水を流せば輻射冷房パネルに! 新機企画をお探しのリフォーム事業者様 ⇒外壁、塀、南側法面等を活用した熱回収提案を! 太陽光の次の何かを探している方 ⇒太陽光より、高効率な熱利用を始めましょう。 スポーツジム ⇒再生可能エネ導入が時代の必須戦略です。 ホテル ⇒エコロジーはホテルのイメージを向上させます。 ペンション ⇒DIYで光熱費削減にチャレンジ! 海の家を経営している方 ⇒砂浜に置くだけで太陽熱を簡単回収 植物工場 ⇒昼の遠赤波長(熱)を水に吸わせ、夜間に放熱。 豚舎の暖房を探している方 ⇒屋根材兼熱回収&放熱手段として活用 牛舎の暖房を探している方 ⇒天井設置パネルに地下水流し、牛舎気温の平準化 堆肥製造で太陽熱利用を検討している方 ⇒堆肥含水率を下げ、発効促進 山小屋の管理、運営をしている方 ⇒燃料輸送の負担軽減と環境負荷低減 山間地にお住まいの方 ⇒ハイブリッド型で自給自足に! 離島にお住まいの方 ⇒ハイブリッド型で マンション最上階にお住まいで夏の暑さにお困りの方 ⇒屋上スラブの熱をお湯として回収利用 銭湯を経営している方 ⇒周囲の日射を残さず回収し、補助熱源に! 温泉(鉱泉)施設を経営している方 ⇒太陽温泉で集客効果を狙いましょう。 温室栽培をしている農家の方 ⇒光熱費は 下水処理場 ⇒微生物活性槽での省エネ化をお考えの方。 メタン発酵プラント ⇒メタン菌の活性熱源をお探しの方。 藻類の培養施設 ⇒コンタミを押さえ、長期間使えるバイオリアクターです。(塩素系洗剤での内部洗浄も可能) 輻射冷房・暖房の導入をお考えの方 ⇒地下水、河川水、工場排水等を流し、輻射冷房・暖房として利用する事も出来ます。 キャンピングカーでの太陽熱利用をお考えの方 ⇒キャンプ屋根に設置し、タンク内の水を加熱できます。 電気自動車の暖房に太陽熱をお考えの方 ⇒走行中に太陽光を熱変換し、室内の暖房に利用します。 太陽熱利用を検討している動物園、植物園、水族館の方 ⇒寒さに弱い動植物施設の暖房に利用できます。 太陽熱利用をお考えの学校関係者の方 ⇒教育効果と災害時の避難場所としてのエネルギー確保手段として利用できます。(ハイブリット型) 太陽熱利用をお考えの幼稚園 ⇒再々可能エネルギーを体感できる幼児教育機器としてご利用できます。 太陽熱利用をお考えの大学、研究機関 ⇒熱力学全体の研究装置としてご利用できます。 食品加工場 ⇒天日干し以上の高温が求められる加工、乾燥過程でご利用できます。 |
NPO法人エスコット 柏環境研究所
〒277-0011 千葉県柏市東上町4-17
NPO
ESCOT Kashiwa Institute for Environmental Studies
Zip
code 277-0011
4-17 Azumakami-cho,Kashiwa-city Chiba-pref. Japan
Tel:+81(0)4-7166-4151
mobile:+81 (0)80-4365-0861
fax:+81(0)4-7166-4128
mail:
HP:https://npo-escot.org