空コンテナ返却最適化プロジェクト
最新技術の導入によるビジネス・モデル改革は選択枝ではなく必須戦略です・・・
空コンテナの返却プロセスの見直しは業界全体のコストとCO2を大幅に削減します。

物流効率化で未来をつかむ!—次世代システムの提案
背景:変化こそチャンス!
トランプ政権下での関税引き上げや規制緩和政策が企業経営に影響を与える中、物流業界は今まさに効率化プロジェクトを推進する好機を迎えています。
生き残るためには、最新技術の導入と迅速なインフラ改善が必須戦略と言えます。
革新の概要:空コンテナ運用最適化システム
- EIR上のQRコードで返却先を選択 配車担当やドライバーがスマホでQRコードをスキャンするだけで、最適な返却先を一目で確認。
- 輸送距離・時間の削減 空回送の削減と過不足の調整を同時に実現し、物流効率を飛躍的に向上。
- 環境負荷の軽減 CO₂排出量を削減し、次世代物流システムの未来を築く。
- CRU(コンテナ・ラウンド・ユース)の推進 内陸デポでの返却マッチングを加速、経済性と効率性を両立。
期待される効果とメリット
✅ 物流効率の大幅向上 返却先を柔軟化し、過剰在庫拠点から不足拠点へ効率的に誘導。
✅ CO₂排出量削減 燃料消費を抑え、環境負荷の少ないサステナブル物流へ移行。
✅ ドライバー負担の軽減 混雑エリアでの待機時間を短縮し、2024年問題に備える。
✅ 地方港の競争力向上 地方港を活性化し、サプライチェーンの国際競争力を強化。
✅ CRUマッチング率向上 コンテナ回送の効率を高め、輸送網全体を最適化。
導入プロセス:簡潔でシンプルな流れ
1️⃣ EIR上にQRコードを追加 通常返却先および選択可能な返却先を簡潔に表示。
2️⃣ スマートな選択と調整 配車担当が希望する返却先をQRコード経由で選定可能。
3️⃣ 効率的な返却 返却条件を調整し、迅速で柔軟な運用を実現。
直ちに取り組めるアクションプラン
🚛 空コンテナ返却慣習の見直しを開始
🌐 船社・荷主・輸送セクター間の情報連携を構築
🔄 システム統合の将来的な検討を推進
このシステムを導入することで、物流業界の現状課題を解決しつつ、次世代型の効率化と環境対策を同時に進められます。
未来の物流は、ここから始まります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
具体的な実施手順:
①EIR上に通常返却先と返却先が選択可能なQRコードを記載
②輸送セクター(配車担当等)がQRコード経由で返却希望拠点を選定
※希望地の無い場合は通常返却拠点(船社指定の空バンプール等)に返却
③返却日、条件調整しジョブ・オーダー番号取得
④返却実施
一般的確認事項:
①輸入時のフリータイム内返却:ラウンド・ユースの場合、例外の可能性あり
②搬出時の破損リマークまたは現存ダメージの有無:修理可能拠点返却の場合、例外規定あり
③その他:事前に船社都合を確認
今すぐ出来る行動プラン:空コンテナ返却慣習の見直しから・・・
- 輸送セクターの事情に寄り添う
- EIRでの空コンテナの返却場所における一律記載を改める
- 船社、荷主、輸送セクター間の情報チャンネルを造る
- 将来的にはシステム統合を検討する
3つの改善可能モデル:

(1)過剰の東京返却指定を見直し、在庫不足の横浜返却を促す。
☆運送セクターの事情:
①東京港は混雑するので横浜で返却したい。
②返却後の輸入が横浜にあるので横浜返却したい。
③横浜の方が返却地として近い。
☆荷主企業の事情:
①協力によるインセンティブを期待(過去のEQ)
☆船社の事情:
①空ポジショニング・コスト削減

(2)在庫不足の仙台港周辺を通り過ぎて東京港まで返却
☆運送セクターの事情:
①仙台港に返却出来るなら、仙台の輸入貨物を扱える。
②仙台港に返却できれば仙台取の仕事から始められる。
③時間規制の為、これ以上の長距離輸送は出来ない。
☆荷主企業の事情:
①ドレージコスト削減なら協力する。
②空ポジショニング・コスト削減を海上運賃に反映させたい。
☆船社の事情:
①コスト削減
②地方港戦略強化

(3)ICD(内陸デポ)からのコンテナ需要を関係者に視える化
☆運送セクターの事情:
①東京港は混雑するのでICD(インランドデポ)で返却したい。
②返却後は実入りの引き取りから始められる。
③ICDで実入り輸送仕事をお願いしたい。=庸車運賃次第
④ドライバーの定時制運航の可能性も生まれる。
⑤残業規制対応でICDを活用せざるを得ない。
☆荷主企業の事情:
①コンテナ・ラウンド・ユースで持続可能性アップ
②国内輸送で海上コンテナを活用したい。(内貨とのCRU)
③起業イメージ向上=環境レポート記載等
④ICD活用で有事対応、流通在庫調整
☆船社の事情:
①集荷支援力向上
②日本での滞留時間(ターンラウンド)短縮
③コスト削減

EIR上のQRコード記載例:
①EIRのコンテナ返却先欄に「大井00号 or QR」と記載
②QRコードで船社窓口サイトに導き調整の上、最適化を図る

空コンテナ返却先変更のサイト例ー1:船社とのゲートとなるサイト
はじめに船社名をクリックしてください。
その後、各船社サイトより返却化指定して下さい。
空コンテナの所有船社リスト:
OOCL
ONE
MSK
MSC
WHL
EMC
COSCO
SITC
基本的条件事項:
①返却可能な返却地は基本的に当該コンテナ不足拠点でとなります。
②サイズ、本数、期日、返却受付時間帯(ICD)③異臭を含むダメージの無し、フリータイム切れなし、その他、船社の規定によります。
空コンテナ返却先変更のサイト例ー2:船社の受付サイト
船社サイト記載例:
○○海運の空コンテナは以下記載のコンテナ不足拠点で返却出来ます。
1)北海道、東北、北陸エリア
仙台港:40ft HC
新潟東港:20ft2)関東エリア
常陸那珂港:40ft HC
千葉港:20ft
坂東デポ:40ft HC
佐野インランドポート:40ft HC
古河インランド・デポ:40ft HC
瑞穂インランド・デポ:40ft HC
3)近畿関西エリア
神戸港:20ft,40ft HC*返却受付条件:
- ダメージなし
- フリータイム切れなし
- リースバン指定なし
- 他船社の空返却のあり
- 受付時間制限
- お手元のEIR画像添付
お電話・メールにて上記条件を確認後返却を行ってください。
FAX:03-1111-1111
画像添付メール:empty.return@○○.com
電話でのお問合せ:03-2222-2222
他分野でのQRコード活用例:地下鉄大手町では目の不自由な方の安全誘導で活用



メディア:
2025.4.17 プレスリリース ㈱マリタイムデーリーニュース社

RUの促進に新たな一手
空コン返却を最適化、エスコット
QRコードで回送先を選択可能に
プロジェクト参加者企業募集中:プロジェクトに共感しご参加頂ける船社および関連企業を募集します。

お問合せ:
NPO ESCOT
e.mail:ser.kashiwa@gmail.com
mobil:+81-80-4365-0861
fax:+81-471-66-4128
https://www.npo-escot.org