
NPOエスコットは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

☆独自開発製品の収益金は以下の研究開発費に全投入されます。
1.気候変動への具体的対策:
波動駆動型湧昇ポンプ(逆止弁)による底層水汲み上げによる海面水温の冷却とプランクトンによるCO2回収
2.有機廃材の昆虫処理による持続可能な食糧増産:
食品ゴミ、廃棄物をアメリカミズアブ(サナギ)のエサとする。同時に増殖したサナギを養魚、養鶏のエサとして活用するシステムの研究開発
農林水産技術会議資料:地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所

<防災エコ窓>
台風、突風、犯罪から生命と財産を守る事が出来る窓強化法です。
省エネ、防音(16db)、防犯効果も!!!

モノ造りアイディア大賞、エコカンパニー大賞受賞、特許取得済み
ご注文受付フォーム ⇒ こちら
ご購入者の中から地域限定での普及
サポーターを募集しています。
お気軽にお問い合わせください!!!
info@npo-escot.org
ふるさと納税返礼品(千葉県柏市)にも登録されました。






☆設置後の写真3枚お送り頂くと10%offの写真割引適用します!
<現状技術の問題点>
1.養生テープ、フィルム、厚めのカーテンはガラスが割れた後の飛散防止
2.段ボールはガラス保護?外側に張った場合、雨でどうなるのか・・・
3.大手メーカーの台風地域用耐風圧シャッターも風速44メートル(1200パスカル)が限界。
モノの衝突による衝撃には強いが風圧に関してはガラスより弱い模様・・・
4.関東地方の窓ガラスの耐風圧は約48メートル・・・
<防災エコ窓のBOG技法とは>
1.窓ガラスの外側に引き違い窓にも対応できる超薄型窓用金具を張ります。
2.この金具に厚さが4~4.5mmの中空ポリカーボネート板を取付け完了。
※カッターとアイスピックが使えればDIYで誰でも取り付けられます。
※防災エコ窓用金具と取説、位置決め用型紙をこちらから提供致します。
※中空ポリカ板、接着用バスボンドはお近くのホームセンター等で購入願います。
<施工手順>
1.防災エコ窓用金具を窓ガラスの外面にバス用コーキング材で付けます。
2.中空ポリカ板を窓サイズに合わせカッターで切ります。
3.コーキング材が乾いてから中空ポリカ板にアイスピック等で穴を開け、防災エコ窓用金具のボルトに差し込み専用のコインナットで固定し完了です。
総合カタログ



金具の高さは7mmなので引き違い窓でも大丈夫。

窓ガラスの飛散防止ではなく、窓ガラスその物の割れ防止です。

特徴と効果:
窓への衝撃吸収 雨戸のない窓の保護強化
高利回り投資 約3割の光熱費削減分のリターンが得られます。(2年の償却期間後)
防犯で安心 55%の窓経由犯罪からガードします。(しかも難燃素材)
DIYでも取り付け可能 カッターで切って釘で穴を開けるだけ。施工費ゼロ
長寿命で高耐久性 UVカットで20年以上の長寿命(窓ボルトはステンレス製)
製品保証 最大1億円のPL保険付き
受賞 モノづくり企業アイディア部門賞/エコカンパニー大賞
チャレンジ 柏市役所4階環境部窓で新規実験中
衝撃力計算
質量 | m | 0.08 | kg | 質量 | m | 0.08 | kg |
移動速度 | v | 8.86 | m/s | 移動速度 | v | 8.86 | m/s |
制動距離 | l | 0.001 | m | 制動距離 | l | 0.005 | m |
衝撃力 | F | 1418 | N | 衝撃力 | F | 284 | N |
4mの高さから80gの鉄球を落とした場合の衝撃力計算です。
通常のガラス窓は1417Nと窓割れ限界の1290Nを超えてしまいます。
防犯エコ窓は283Nと1/5の衝撃となります。
首都圏の窓ガラスの耐圧限界は風速48m/secです。
木の枝等の飛散物があればこれ以下でも窓割れの可能性があります。
人命と大切な資産を大型台風や突風から守るのが防災エコ窓です。
ちなみに、関東圏でこれまでに観測した最大瞬間風速46.7m/secとの事です。

精密金属加工された窓用ボルトをガラス面に立てるBOG工法(ボルト・オン・ガラス)と
防弾ガラス素材の中空ポリカ―ボネートのコラボが窓の割れるリスクを大幅に軽減します。

中空ポリカーボネートは突起物が当たっても凹むだけで割れません。
また、難燃なのでアクリルや塩ビの様には炎を上げて燃えません。


新発想!五重塔の土台石に学んだ窓ボルトを立てる。
ネジ穴を切った底面がお椀型円盤にボルトを立てます。
お椀形状により衝撃は外側に分散します。
中心部の凸形状が窓ガラスとの間に空間を作ります。
また、中空ポリカの穴を広げる事により衝撃を吸収します。

複数形状落下物による耐衝撃試験(youtube 動画)


ボルトの長さは自由に選べます。※通常販売品は8mmです。

今まで無かった利用法があります。
1.窓枠ごと保護・断熱
ガラス面に窓枠段差を超えるボルトを使い中空ポリカで窓枠を覆う事が出来ます。
効果:窓枠部の熱ロスを抑制できます。


2.夏は遮光、冬は採光
効果:夏の高い陽はリブ面で遮蔽し、冬の低い陽は反射採光し、室内を暖めます。


3.風圧で窓が割れる時代の対策
海岸に近い場所では風の力(風圧)だけでガラスが割れる場合があります。
効果:瞬間最大風圧を緩和します。
※東京で通常使われているガラスは風速48m/秒まで耐える設計になっているそうです。
これまでの東京の最大瞬間風速は46.7m/秒との事です。
本格的な気候変動への備えが必要時代が来ました。
参考資料(出展:旭硝子株式会社様ホームページ)
https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/vol10.html
東京都23区に建つ2階建住宅(建物高さ7m)の2階の窓(地上高さ6m)の設計風圧力は約1290N/m2で、
この風圧力に耐えられるようなガラスが使われて いるとします。ここではC=1.0 とします。
この場合に、設計風圧力を瞬間風速に換算すると、以下の通りになります。 従って、『風速48.0 m/秒まで耐えられるよう設計されている』ということに
なります。
風の強い沖縄県などは、設計風圧力が東京よりも大きいので、
もっと大きな 風速にも耐えられるような強度設計をされたガラスが使われていることになります。
【参考】過去に観測された最大瞬間風速ベスト3●
第1位 85.3m/秒 (1966年9月5日 宮古島)
第2位 84.5m/秒以上 (1961年9月16日 室戸岬)
第3位 78.9m/秒 (1970年8月13日 名瀬)
new! STS:シリコーン・チューブ・ショックアブソーバー


風圧と飛散物による衝撃を変形と潰れで吸収

4.紫外線対策と断熱材として
柏市役所での実験ではガラスとの間にスダレを挟みました。
これにより心地よい遮光(パソコン作業の為)とより高い断熱効果が検証されました。
また、中空ポリカのUVカットと押さえ効果により殆ど劣化することなく、台風時にも飛ばされませんでした。


紫外線は床や家具を劣化させます。
効果:中空ポリカのUVカット機能が紫外線劣化を防ぎます。


貨物の劣化を防ぐ為、全ての窓にフィルムを張り、日中での電灯を付けていた倉庫。

窓ボルトに変えたことで明るさが戻り節電となり、同時に寒暖の差が小さくなりました。

5.各地での実施例
千葉県南房総市*台風被害対策



長野県北信濃での実施例*寒さの厳しいI氏ていでは全窓に防災エコ窓をDIYで取り付けました。




特徴まとめ
特徴 |
説 明 |
外(または両面)断熱 |
後づけでマドの多層化強化が簡単に出来ます。 |
選択採光 |
冬の陽光を取り込み室内を明るく暖めます。 |
防犯・防災 |
緩衝材により、“ガラスは割れる”の特性をカバーします。 |
防音 |
約16dbの音響低減効果があります。 |
空気層調整 |
空気層の調整が出来ます。 |
反射角調整 |
太陽光反射角調整が出来ます。 |
長寿命 |
UVカットの屋根材なので建物と同程度の長寿命です。 |
高強度 |
航空機、新幹線窓、防弾ガラスと同一素材です。 |
軽量 |
重さが1kg/m2なので窓レールを痛めません。 |
紫外線カット |
紫外線をカットするので床を傷めません。 |
取り外し自由 |
ナットを回し簡単脱着でき冬季だけの利用や洗浄が自由に出来ます。 |
取りつけ、取り外しはDIYで簡単!
①誰でも簡単に施工出来ます。
手順ー1:窓面の油分、水分、汚れ取ります。
手順―2:ガラス面に窓ボルトだけバスボンド(シリコーン)で張します。
手順―3:シリコーンが乾燥後、中空ポリカのボルト位置に穴を開けセット。
手順-4:ワッシャーを入れた後ナットを締めます。




↑ ↑ ↑
バスボンドつけ 窓に張りつけ 中空ポリカ取りつけ完了
②取り外しも簡単、引っ越しの際は持ち外し再利用出来ます。
スパチェラーの様な薄い金属板を差し込んで揉む事で剥がれます。
その後、スクレイパーで何度かこするとバスコーキングのシリコーンを剥がす事が出来ます。
※作業する場合は手袋をして安全を確保して下さい。




↑ ↑ ↑ ↑
スパチェラーを差し込む 剥がした後 スクレイパー 終了状況
③マンション・事務所等の規制もクリア出来る事が多いです。
※集合住宅のマドの外側は共用部分です。
しかし、管理会社に中空ポリカとの組合わせを説明すると許可になるケースが多々あります。
受賞
モノ造りアイディア大賞 & エコカンパニー大賞 ⇒ 受賞歴
エコ窓認定取得(千葉県柏市)したので助成金申請の対象商品となりました。


お問い合わせ:
info@npo-escot.org
tel:080-4365-0861
☆ご注文用紙 ⇒ Word形式
〒277-0011 千葉県柏市東上町4-17(2020年9月東京都千代田区神田小川町より移転)
tel:04-7166-4151
mobile:080-4365-0861
fax04-7166-4128
e.mail:info@npo-escot.org
home page: http://npo-escot.org
トップページへ
![]() ![]() |
i-BOARD-001 断熱、遮熱材としての利用方法です。 対象: 1.冬の結露で困っている方 2.夏、冷房の電気代を少しでも減らしたい方 結露の比較写真です。 上、左右での比較 下、上下での比較 中空ポリカの熱還流率はペアガラス並の4.0です。 つまり、既存ガラスの上にペアガラスを張った事になり、トータル熱還流率は単板ガラスの約半分の約2.85となります。(単位:W/m2・K) 窓から光熱費ロスをほぼ半分に抑える事が出来ます。 写真:景観を考え、窓の下半分施工例 夏はパネルだけで約15%の日射エネルギーを吸収します。 これに日射の入射角による反射や中空ハモニカ構造による効果を加えると約70%の遮光効果が得られます。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
i-BOARD-003 光の入り方調整とUV対策としての利用方法です。 対象: 室内が暗く感じ、少しでも明るくしたい方 窓辺の家具、床の紫外線劣化対策をしたい方 写真上:UVカットと遮光・採光イラスト図(上)、比較写真(下) 1.夏の陽はリブ(横方向の板柱)が抑制します。 2.冬の陽はリブ面で反射し、建物の天所から壁を明るくします。 3.UVカットの中空ポリカで紫外線も阻止します。 写真下:床の紫外線劣化状態を示す現場写真 1.床や家具の塗装は数年で剥がれ始めます。 詳細な技術資料 |
![]() |
![]() ![]() |
防音効果:16db低減 写真上:市街地の工場等での機械音対策として 写真下:物流事務所の車両騒音対策として 詳細な技術資料 |
![]() ![]() |
紫外線と突風からの荷物保護と節電効果:倉庫事例 写真上:保管している荷物に光があたり、カートンが変色するのを防ぐ為の遮光フィルム。3年に1度程度の交換が必要であった。 写真下:フィルムをアイボードに変えたところ、倉庫全体が明るくなり、照明分の節電となった。 同時に多発する突風等への窓強化となった。 詳細な技術資料 |
NPO法人エスコット 柏環境研究所
〒277-0011 千葉県柏市東上町4-17
NPO
ESCOT Kashiwa Institute for Environmental Studies
Zip
code 277-0011
4-17 Azumakami-cho,Kashiwa-city Chiba-pref. Japan
Tel:+81(0)4-7166-4151
mobile:+81 (0)80-4365-0861
fax:+81(0)4-7166-4128
mail:info@npo-escot.org
HP:http://npo-escot.org